display: inline-flex;
justify-content: center;
width: 100%;
の3行だな。
ようやくできた気がするし、一回できてた気もするし。
幅や形状を変えるべきかどうかは自分が気になったら考える。省略前部分はもうちょっと増やすかなぁ。
カテゴリー: WordPress移転記
楽にはなったんだけどさ
色設定箇所すっげぇ迷子になったんだがカスタマイズ画面かよ……。
あとトップ画像は媒体によって動きが変わりそうなのでそういうのは原寸の画像を使いまわしてくださいお願いします。アイキャッチのリサイズ対策してる人間なんですよこっちは。
えっ今日!?
図ったかのようなタイミングで起きるんじゃない。
タイトルは先に見たい
functions.phpで中央に移せそうな気はしないでもないが、タイトルより上か下かってなるとcontent系ファイルに着手することになってちょっと多いんだよな。
オチつけるためにタイトルつけてるわけじゃないし、タイトルをオチにすると本文皆無になるのでやめてください。
WPシミュレーター
これを使っているわけだが、あると無いとでは全然効率が違うので必須だと思ってる。
htmlと違ってローカルで確認できないから、取り返しのつかないことをしてしまう可能性を考えるとあったほうがいいってのと、鯖に上げて確認となるとタイムラグがあったり負荷がかかったりするからな。
作業中に上書きした古いファイルはサイトから落とせるし、新しいのでミスってもテンプレートの情報から再DLできるから問題ないんだが。
見える範囲は大丈夫だからサイトのテンプレを更新し、localだけに置いておくと次の更新で上書きされてFTPの世話になるからと既存のファイルに上書きした後、ルビ振り用の設定が上書きされたCSSにしかないと気付いた時にゾッとした。
Localさんは欠片も悪くないし、ルビ振り前ファイルに奇跡的に残ってたからよかったものの、油断はいけない。
再DLできる状態のファイルでやらかしまくって巻き戻しに慣れたのも原因のひとつだろう。
NeBlueアプデ記
アイコン消すの諦めた。
全体的には良アプデ、忙しいからって色変更放置してそのままなところがいくつかあるくらいか。そろそろ変えないといかん。
基本的にcssいじるの前提っぽいのでF12で詳細見つつ何行目か探す日々。
親テーマの設定は子テーマで上書きされた気がするんだが、それがないのは何故なのか。headerのURL指定がベタ打ちなのか?
君たちを纏める片付けの方法
検索結果2Pの間にあるし大体なんの役にも立たないし結果的にぐぐるの機能でなんとかするだけで終わった。
ちなみに一部ページがフォントサイズ小さいって言われててまだまだユーザーフレンドリーしてない。
自分のため相手のため
これにpとかで位置指定したりmargin入れたりfont-sizeつけたり。
山括弧があると本文にそのまま書けないからテキストボックス形式で、改行するとbrも記入されちゃうからベタ打ちだけど適当に改行してくれ。p部分もつけてたら前列の閉じと次の開始も表示されてたのでそこは省かせていただいた。
ページ作成日時と最終更新日の2つを添える方法もあるそうなのでそっちがよければまた別に調べていただければと思う。
とりあえず今回の変更分での記事はここで打ち止めかな。また何かあったらネタにしよう。
今更だが画面キャプチャって権利侵害的にどのくらいまでセーフなんだろうか。何もなしだと説明しづらいし、かといって解説記事でもないしアウトよりのグレーだと思ってるんだが……。
招かれざる客
検索しても関係ないことばっかり出てくるので解決できないかと思いきやWPに移行するために色々試してる時にも起きてたし、起きなかった条件も思い出したのでなんとか解決。
今はterapadを使って加工してるんだが最初の指定が悪かったのか自分ではきちんとしてると思ってる保存設定が間違ってるのか、指示に従えてると思い込んでるアップロード設定がおかしいのか、上がった品にだけ確認できる異物が。
perl設定っていうかcgiファイルに至っては文頭に#がついて、実行時にそれがfontタグに置き換わってて魔法発動の割り込みキャンセルじゃねーんだぞって言いたくなるような効果を発揮するし。しかもウェブ上のFTPっつーかファイルマネージャっつーか、そういうのじゃないと中見れないから気付かなけりゃ永遠に罠に囚われっぱなしになるし。
PHPファイルでは中黒で、それについては何も影響してはいなかったんだが……こういうとこ放置すると後で痛い目見そうなので一応修正。
メモ帳でファイル作っちゃいけないって聞いたから避けたのに何でこうなったのか。
これについても最新のメモ帳だと保存形式が決めれるらしいしそんなに避けなくてもいいのかもしれないけれど、サイト紹介文を仕込むにはお前じゃダメだったんだ、裏切った俺を許してくr……………………あれ?headerファイルだと表示されなかったよな?お前何が原因で出てんだ?