クッキーを作ろう


ちょっとわさびやらそういうのを入れるだけだ。命に関ることはせん。

向こうの世界のこと……以前に、クエストしてる人しかわかんねぇんでちょっとした解説。
昔の相棒にお菓子を贈りたいという女性がいて、ちょっとした縁でお菓子の作成以来から材料集めまで請け負うことになる。
そしてお菓子を作ってくださるのが、マッズイさんというオリジナルレシピで有名なパティシエさん。


こんな発言をノリノリでしている時点で不安が出るが……。


丁度直前に工業都市の排水路の真横にある街路樹の葉を手に入れたところだ。
葉なら香り付けにも使うし、なんら疑問なく取ってきたがよくよく考えるとおかしい。
でもプロの考えなんてわからないし、おいしいものができるに違いない。
自分に言い聞かせて次の材料を尋ねると……。


工業発展地域のドブの泥とかイメージしただけでも全力アウト!!!
スモッグとか発生するレベルの街のものである必要が!?
いやいやきっと聞き違いだ、どぶろくとかそういうのに違いない。
そうですよね、マッズイさん!!


あ、はい……。

もう一度言おう、お菓子作りである。
結末についてはえーと……毒ができました……。
毒に詳しい相棒さんが病院送りされる程度の毒が。

「笑いのために他人を病院送りにするなんて、さすがだねぇ。アニキ」
だから俺はそこまでしねぇっつってんだろォォォォ!!!!!

怪物魚を追え

アニマルプラネットで再放送してるこれが面白い。
昼休みの事務所で、軽いジャブってことで日本編を流してたんだが……面白い。やばい。
いや、これは日本編から見るべきだ。そうすれば他国の話も楽しさが増すだろう。

この番組はジェレミー・ウェイドという生物学者が、人間に危害を加えたり、現地にしかいないような魚を捕獲(&リリース)しちゃう番組だ。
そりゃもう全世界飛び回って、秘境にも向かっちゃう。
ワイルドでスリリングな番組だ。

そんな番組の間違った見所を紹介していこう。

・釣りがしたい。
この人のルアー釣りを見てると釣りに行きたくなって仕方がない。
ルアー釣りは俺はやったことないし、海釣りも長いことやってないが釣りにいきたい!!
熱さが伝わってきて、魚との駆け引きをしたくなる。

・どんな相手でも大真面目。
たとえ空想の生物と思われている相手だろうが、己の結論を出すまで諦めない。
そしてそれに、いたって普通の学者を巻き込む。
学者どころか企業も巻き込んで見学とか行っちゃう。
たまにあるジェレミーさんのコメントやらが全体的に真剣だし、スタッフ率いてまさかそんなとこまでいくのかとすら。
カメラさん以外が引き上げることもあったらしいが、情熱が凄い。

・話をぶった切る。
現地の市民に話をきくシーンとかあるんだが、一言二言でぶった切って、まとめをジェレミーさんが語る。
これは日本編が一番わかりやすい。言語的に。
たとえば「その怪物が川にいるとは本当ですか?」って質問には「そうですね、川辺に」って言ったところでコメントくれた人の出番が終わってる。
んで「話によるとその生物は川辺を住処にしており、時折人に噛み付くそうです。これがその傷です」みたいに纏められる。
善意とはなんだったのか。

・でかい。
魚でけぇ!!
見たことある魚でも出てくるのは基本でかい。
「釣り上げましたが、実際はこんなサイズじゃないでしょう」とか言ってさらにでかいの求めちゃってるから全体的にでかいのが選ばれる。
まじかよ、そんなのそんなところにいるのかよ。と思うこともある。
同時に、この生き物がこんなにも強暴だったのかってのも学ばされる。
オオサンショウウオとか関西のどっかのサービスエリアにいたけど、触れる状態だったけど。えー……。あの口で……えー……。

 

一時間と、長い番組なので途中からはちょいとだれるが終わってみれば満足感が強い。
こういうノリ好きだー。
これからアニマルプラネットとディスカバリーチャンネルはやめらんねぇ。
ジェイミー関連に限りフーディーズTVも面白い。そしてためになる。
地上波の番組はDVDやBDになるが、CSの番組はそうそうレンタルにまわらないうえ、契約する局によって入らなかったりするのが問題か。
もっと契約しやすくなりゃいいのになー。
見ないチャンネルとかかなりあるから、いっそチャンネル選択にさせて欲しいもんだ。逆選択で見ないチャンネル分だけ引くとかさ。
そうなると赤字になるから無理なのはわかってるが……。あの価格はひとりもんにゃ痛い。

もし見れる環境があるならば、是非是非お勧めしたい。
視聴者が増えて反響が大きくなればDVDBOX……出るだろうか……。

きみと。


リアの話を公開開始。
リンクがTeMPaHobの下と遠いので、こちらからどうぞ
1話ってことになってるが、分けないとちょっと長いらしい。
題はしっくりくるのがなかったのでこうなったとか。
なんか昔のイメージがなんたらかんたら言ってた。

局が配信してたTeMPとは異なり、頻度はまちまちになるようだ。

このッ!俺のッ!!!


作った味噌汁に文句があるのかテメェ!!!

ジョジョのOPは中毒性あるよなぁ……。
検索すれば見れるので知らない人は一緒に中毒になろう。
ちなみにこれは2部のOP。

今メロディ思い出したいのに1部が邪魔する。

ただのメシ記

新今宮周辺……いわゆるあいりん地区に泊まる機会があったので、ついでにうろついてきた。
あいりんはヤバいヤバいと言われるが、そんな50年も前の話じゃあるまいしってノリだ。
実際ここ数年、宿泊所やら狭いアパートなんかが保護や仕事の斡旋をしているので路上生活者は全然見ないくらいだな。
日雇いバイトが規制されたから、かえって安定したんじゃないかと思うくらいだ。
まぁ、それでもあまり暗い時間に入り組んだ場所へ入ろうとは思わないし、「ちょっとここいらで休憩」とか言って立ち止まったりはしない場所だが。
路上生活者はなんばの商店街進んだ途中にある高速道路下のほうが目立つし、多いのは地下鉄の通路。触れちゃならん人はアメ村の方が多いって印象だから遭遇数で言うとそんなに危険感じないんだよなぁ。
南千住だって基本は穏やかにわいわい集まってるおじさんばっかだし。
どっちかってーと、ここいらで日本語通じない人らと遭遇する方が個人的にゃ怖い。

ここまで言っておいてあれだけど、俺の住んでる周辺もたいがいだから危機感薄いんだよ。
あれな人とかそれな方々とか、やばいって言われる人には普通に遭遇できる地域だから「近所と大差ねーじゃん」って思っちゃうんだよ。
一時期公園の奥にテント張って滞在してた人とかいたしな。
俺んちの周りの治安が異端なだけか。警ヘリって毎日飛ぶものだと思ってたし。
でも危ないと思う場所は認識できてるから、言うほど無謀とか無防備ってわけでもないつもりなんだけどなぁ。

さてそんな地域だけども、一線こえれば通天閣。
危ないとか怖いとかを置いても、一時期大阪のメインを張った観光地。寄っていかねば損ってもんだ。
通天閣自体3度か4度か来てはいるがな。一切上らずに。
そういえばいつぞや解体されてるのを記事にしたフィスティバルゲートは完全に解体終了してさっぱりした状態になってたな。
地下鉄の出口が妙に綺麗で「こんなだったっけ?」と違和感が。

話題にされきったエリアだが、そんなところで見所といったら何だろう?
……と、うろついてたら目に入ったのが。


某有料駐車場の横にありますオマケ付き自販機。
金入れてジュース買ったら右の機械のランプが点くので、そちらを押せばオマケget。
当たりとかハズレとかは無し。


ガシャンと。
オマケはこの通り、箱に入って出てきます。
うちの近所だとポケットティッシュとか入ってるやつを見たことがあるな。
利用者はお得、企業は割引券に釣られて収入up、自販機屋はリース代がもらえて、設置者は広告収入ができる。
損のない関係が幅広くてさすがなもんだ。


いまやあまり見なくなったカップ麺自販機もあるぞ。
生憎商品面が結露してしまっているが、モノに変わりなし。
お湯も自販機が出してくれるってのは便利な発想だよな。
こういうとこでしか見れない縦長カップのうどんやそばも珍しくって、ついつい手が伸びそうだ。

他にも安い自販機が山ほど置かれている地域なわけだが、その内いくつがヤクザ屋さんの小遣い稼ぎなんだろうな。
50円&80円自販機とかモロにそれっぽいんだが。
役に立たない正義の味方より役に立つ悪のほうが印象よくなっちゃうよなー。怪しんでもついつい使っちゃう。

 

ところで、通天閣といえば串カツであるわけで。
勿論食いに行きました。
まずはJR高架の南側、大よしさん。
呼び込みが激しくて北側から逃げてみたわけだが……。
しまった、ここ高い。
来ちまったからにゃ腹を括って注文。


こちらは伝票に記入して提出する注文スタイル。
お呼びくださいって言われたけど付近に店員さんこないよ、ボタンもないよ。
安いのを選んでるってのもあるけど、高いのに心惹かれるのがないってのもあってこの状態。
好き嫌いが原因で食えるものが少ないせいで野菜が!野菜が足りない!!!


届きまして左手前から砂肝、つくね、うずらの卵、もち、蓮根。
手奥は左からササミに豚に、牛2本。

揚げ物ばかりだというのに油っぽさは言うほどなく、2度づけ厳禁のたれも丁度いい辛さ。
サクサクとした食感で軽々胃に落ちていく。
具のサイズも丁度いいんだよなぁ。
ただあのすみません、キャベツがでかいです。
もっと細かいものだとばかり。


日を改めて、ふぐ料理をこちらで食うなら選択肢にあがる昔からの店、づぼらやさん。
前日に見て興味は持ったもののスルーしたんだが、やっぱ食べたいなーってことで意を決して頼みました!


ふぐの白子のグラタン。

わかるか、このイロモノ感。
和食の店のはずなのに、誰の考えでできてしまったんだとツッコミ入れたくてしょうがない一品。
到着するとチーズの匂いが香ばしく涎が湧き出す。
味の濃いグラタンを掬い、口に運ぶ。
あまり家で作ることのないものだし、外食にグラタンっていいよな。なんて幸せと味を噛み締めて。一口、また一口。
白子を掬うとぷるんとして、舌に乗せるととろけて消える。
数テンポずれてから濃厚な味を口の中に残して、「まだここにいるよ」と自己主張。
ふぐ専門店だからこそできる取り合わせ。他では食えない不思議な料理。
本当に、この味は……………………どうしてこうなった…………。

いや、うん。
グラタンにする意味は……なかったかなって……。
白子の刺身というか、生のままのもあるんでそっち食いましょう。値が張るけど。
3つ食えて950円はお得っちゃお得なんですけど、もっと普通に味わったほうがいいよコレ!!
子供向けにしても難易度高すぎる。


2店目の串カツ屋は串カツじゃんじゃんさん。
左手前の下から、じゃがいも、さつまいも、チーズつくね、牛、せせり。
手奥は餅とたこ焼き。
たこ焼きは想像通りのガッカリ感だった。試すのならここが安くて気楽。
餅も野菜も衣を半分しかつけられてないのが残念。
特に餅は全体かけが好きなんだけど、爆発の危険性とか考えると半分が安定なんだろうか。

個人的な話をすると、狭さで人気あるように見せて客を呼び込み並ばせる有名人商法の某店Dさんはいかがなものかという意識。
串カツと焼肉を芸人は出店しまくってるが、そんなにも店を出しやすい業種なのだろうか?
それとも所属の何らかの横繋がりから、有名人という生贄が欲しいのか?
名義貸しっぽく見えてなんとも後ろ暗さを感じるんだよなぁ……。


変り種だと!?
このリストに羊入れるのはちょっとどうかと思うんだけど、どうなんですかね?


……ない……これはない……。
実際注文した人のブログが探せばあるようで、写真が載っているんだが……サソリ丸ごととかマジかよ……。
他で食えないことを考えると500円ならありなのかもしれないけれど、コオロギはない。無理。
サソリもなー。他の調理法でならまだしも、串カツだとソースで味わかんなくなるだろうし、ってことでスルー。
かわりに注文したのが……


らくだ(左)とあか牛ベーコン(右)。
あか牛ベーコンはベーコンの味がちょっと強いか?あか牛があまりよくわからない。
らくだは筋がギシギシいいそうな歯ざわり。味と灰汁具合は豚に似てるかな。

他の変り種については、3種ほど他で食えそうだったのでらくだのみ頼んだわけだが。
カエルって扱ってるところどっかあるんだろうか。
3種中2種もまだやってるかどうかわからないから、閉まってたらここにこよう。

こうやって見ると、食べ物にもネタ性を求めるのは県民性なのかななどと、ふと思う。
食べ物で遊んじゃいけませんって幼稚園の頃に習ったのに。
遊んでるっていっても、食えるものを作ってるあたり遊びじゃないんだろうけれど。
先祖からの血には抗えないなと認識する二晩だった。

あ、あいりん地区のホテル2件(+1)を安宿レビューに追加して、ついでにページ形式いじりました。
グループ会社を選んで泊まったので内容はほぼ同じ。

ホテル来山 南館

大阪府西成区のホテル来山 南館

立地
北館同文。

道順
北館同文。一応コピペる。
地下鉄御堂筋線「動物園前」駅2番出口を出たら、階段とは逆方向へ。
次の角を左に曲がれば右手にあり。
南海、JRの人は大通りを右手に、上のほうを見れば黒い建物があります。それです。
目立つんで遠目のほうがわかりやすいかもしれん。

同じ建物の隣接した右側が北館、左側が南館。
どちらを予約したかはしっかり覚えてないといかん。

部屋設備
恐らく北館と同じ。
机、椅子、エアコン、テレビ、ビデオデッキ、冷蔵庫。

施設設備
シャワーは北館のものを使用する様子。コインランドリー2機あったような気ガス。
自販機は2機。飲料+お菓子と、アルコールのもの。
パソコン4台にソファなど、リビングが存在するのが北館との違い。
レンジとポットも2つずつはあった。
コーヒーメーカーというのか、あれも確認。だけどフィルター部分見当たらなかったし朝だけかな?

風呂は北館と共同で男女別。16時から0時半までと、6時から9時半まで。洗い場5口にシャワー1口。
サウナ(72度)は夜のみ使用可能。6人くらい入れる。
風呂場にはドライヤーも置いてあり、洗面台2つもあり。

1Fトイレのドアが風呂場に使われる2つ畳みのやつで不安MAX……。あんま使いたくない。
自分のフロアで済ませてから風呂こよう。

会議室があるらしいが詳細不明。
少なくとも1Fにはなかった。

0時半をこえると玄関の鍵が閉まる。
開錠するには部屋鍵に書かれている番号の入力が必要なので、別途メモしておくか帰りが遅いなら鍵を持っていくかになる。
というか0時半過ぎたらフロントいなくなるから、持って行かないと部屋帰れなくなる。

貸し出し品はドライヤー、目覚まし時計、電気スタンド、アイロン、ハンガー、電気ポット、充電器。
自転車も3台まで用意できるそうだ。

給湯室
キッチンが小さいけれど有り。ワンルームマンションより狭い。
土鍋とか置いてあったな。
食器はあまり見当たらなかったが、恐らくフロント奥かキッチンの下にあるんだと思う。
幅80cmくらいしかないものなのであまり炊飯向かないかな。
一応あるって程度だと思ってくれればいい。
HPの動画よりキッチン内容減ってる。

アメニティ
恐らく北と同じ。
バスタオル1、タオル1、ガウン1、歯磨きセットが1袋。
スリッパが使い捨ての可能性あり。
風呂場で見ただけなので実際はわからないけれど。

インターネット
1Fの4PCのほか、無線LAN飛んでます。あとソフトバンクとSWS。
しかしやはり東洋さん強い。

価格
2100円、ツイン・連泊割引あり。

総評
いいところ
悪いところ
使ってないので詳細不明が多くて申し訳ないところ。

ホテル来山 北館

大阪府西成区のホテル来山 北館  (2013.1/23)


立地
付近にスーパー玉出3店、ファミマ、ローソン。そして通天閣。
治安はやはり気になるところがあるが、大通りと商店街だけ使うようにすれば問題ないだろう。
場所が場所なだけに50円自販機やら80円自販機やらが多くて、それを見て回るのも中々楽しい。
懐かしいジュースや普段見ない飲み物が見つかるかも。
そして圧巻のおしるこ率。

通りの方向から考えると、少しわかりづらいのがよろしくない。
みかど側で言ったとおり、朝飯食えるところはほぼないと思っていい。

道順
地下鉄御堂筋線「動物園前」駅2番出口を出たら、階段とは逆方向へ。
次の角を左に曲がれば右手にあり。
南海、JRの人は大通りを右手に、上のほうを見れば黒い建物があります。それです。


目立つんで遠目のほうがわかりやすいかもしれん。

同じ建物の隣接した右側が北館、左側が南館。
どちらを予約したかはしっかり覚えてないといかん。

部屋設備



4畳ほどの部屋に机(A3サイズ)、椅子、冷蔵庫(ちょいでかい)、テレビ(16インチ)、ビデオデッキ、エアコン。
テレビ、エアコン、冷蔵庫はグループ統一と思われる。
ティッシュはあるが鏡はない。
コンセントは延長コードで伸ばされて蛸足されて3口。
壁にもあるんだろうが、棚で覆われて見えず。
髭剃りは販売しているのか案内なし。

施設設備



シャワー2機。コインランドリー2機。
レンジとポット、トースターはフロント横に1台ずつあり、お茶のパックはご自由に。
自販機はジュースメインで4台ほど。ビデオのレンタルもある。

フロント横のドアを入ると新聞などが置いてある……リビング……なのかな。
パソコン、キッチンもこちらにあるようで。コピー機もある。
真横過ぎて入れるとは思ってなかったので内部未確認。
だってあれもうフロントだろ?事務エリアだろ!?

風呂は南館と共同で男女別。16時から0時半までと、6時から9時半まで。洗い場5口にシャワー1口。
サウナ(72度)は夜のみ使用可能。6人くらい入れる。
風呂場にはドライヤーも2つ置いてある。もちろん貸し出しもあり。

トイレ(男女別)の洗面台が妙に低い。70cmかそのくらい。
1Fにトイレなし。

0時半をこえると玄関の鍵が閉まる。
開錠するには部屋鍵に書かれている番号の入力が必要なので、別途メモしておくか帰りが遅いなら鍵を持っていくかになる。
というか0時半過ぎたらフロントいなくなるから、持って行かないと部屋帰れなくなる。

貸し出し品はドライヤー、目覚まし時計、電気スタンド、アイロン、ハンガー、電気ポット、充電器。
自転車も3台まで用意できるそうだ。みかどと比べて1F廊下の壁がシンプル。

アメニティ
バスタオル1、タオル1、ガウン。
歯磨きセットが1袋。ハンガー3本、スリッパ。
タオル類の交換はいつでも可能。邪魔なタオルは廊下にある籠の中へどうぞ。

インターネット


1Fのパソコンで接続可能。
各フロアにLANが飛んでいて、パスワードはチェックイン時に貰える。
もしくは廊下に書いてる。
隣のホテルや南館からの電波もガシガシ拾うので「おいどれだよ!!」って言いたくなる。
ソフトバンクとSWSwifiも。
ホテル東洋さん、電波広すぎます。

価格
2100円、ツイン・連泊割引あり。禁煙喫煙選択可。

総評
いいところ
やはり風呂に尽きる。
こういうところって大浴場は男女入れ替えだったりして2時間しか使えなかったりするのに、夕方から夜中まで、そして朝もガッツリ使えるって嬉しい。
朝風呂の時間が分けられてると地味に不便なんだよなぁ。
特にみかどじゃ、脱衣所に人があふれて順番待ちになっちまったし。
長時間あればその分人がバラけるから気楽。

建物が目立つので遠くから見つけやすいのもいいな。
この界隈は同じようなホテルが山ほどあるから、目印って大切だ。

悪いところ
施設の広さに対してシャワーが少ないのが気になるところ。
あと、風呂ロッカーが3分の1くらい壊れてることとロッカーキーのバネが強すぎることか。

レンジ、ポットの少なさ。
これは南館も使わせてもらうとか、キッチンにもあるとかなんだろうか?
傍目すっげー少ない。


廊下狭い。……狭い。自販機並んでるからな。
荷物持ってのすれ違いが厳しい程度の狭さ。
でもその分自販機多いから文句は言えん。

エレベーター遅い。
3人しか乗れないくらいの広さなのに、異様に遅い。
なんとかしてくれってくらいにゆっくり。

ホテルみかど

大阪府西成区のホテルみかど  (2012.1/22)


立地
噂の西成区某所で、大通りから一筋入るので不安があるかな?
それでもまだまだ表側のエリアだし、道幅も広いので使いやすい。
付近は宿ばかりだから、そういう点でも安心感はある。

(大通りを除く)他のホテルと比べてわかりやすい位置にあると思うよ。
スーパー玉出3店、ファミマ2店、ローソン1店。
チェーン店の「宮元むなし」が近所にあって、あとは通天閣まで5分かかるかなーってくらいか。
朝飯食うところが少ないので、そこを気をつければ便利。
来山北館のほうで言ってる通り、街角にある自販機が異様に安い。コンポタうめぇ。

道順
御堂筋線「動物園前」駅の2番出口を出たら、目の前の商店街(シャッター多し)に入って、一つ目の角を右へ。
50mも歩かないうちに右手に見える。
JRであれば、東口(階段をあがらないほう)を出て信号を渡り、大通りを南下。左に曲がって80mかそこらの左手だ。
南海の場合は南側に出て大通りを左手に歩いていけばJRの出口が見えるので上に同じ。
南海はあんまりお勧めできない。階段しかないし、薄暗いし。

部屋設備



4畳ほどの部屋に机(B3サイズ)、椅子、テレビ(16インチ)、冷蔵庫(古いがちょいでかい)、クーラー。
テレビ、冷蔵庫、クーラーはグループ統一っぽい。
コンセントは延長コードによるものが3口、壁に空きが1口。
室内灯は暗め。なので部屋が妙に古臭く見える。
備え付けエアコンが外されていないこともあり、部屋の暗さも相まってか実際の広さより狭く感じた。
写真は明度上げてるからマシに見えるかも。実際はもっと薄暗ーい。
ライト交換してください。

施設設備
入った瞬間にわかるごっちゃり感。
壁に貼られた案内の数々に、外人向けドミトリーってこんなイメージあるよなーって気持ちになる。
貼ってるのはお得な割引案内やキャッシュバック案内だったりするので、じっくり読んでおくといい。


パソコンはリビング(フロント前)に4台。
丸見えなので下手なことはできない。する気もないが。



シャワー3機に大浴場は1つ。男女入れ替え制だ。
時刻は男16時~21時50分、6時から8時。女22時~0時半、8時10分~10時。
サウナもついてる。
洗い場は座りが6席、シャワー1席。
脱衣所に洗面台2つ、ドライヤー2つだったかそれ以上。ロッカーは鍵付だ。
というか、この辺のドヤは建築時期的にどこもサウナついてるな。一般家庭にサウナつける業者が見られた時代のもんだろ。
コインランドリーは2機設置。


自販機はタバコ1つに飲料3。おやつもちょっとだけ。
レンジとトースターが各フロアの廊下にあるようで、便利。
1Fへの移動って面倒だからなぁ。
でも一番欲しいのはポットなんだ。カップ麺持ってエレベーターあがるの大変なんだ。

トイレは男女共同。
女性フロアもあるので、気になる女性はそちらを利用してくださいとのことだ。

給湯室



キッチン大きめで食器も多々有り。
調味料もいろいろあるし自炊者向けの施設だな。
場所がフロント横というか、玄関入った時点で見えそうなのがちょっと恥ずかしい。
こっちにもポット、トースター、レンジなどがあるのでわいわい食うのに向いてるな。

アメニティ

バスタオル1、タオル1、ガウン、歯ブラシセット、使い捨てスリッパ。
髭剃りは50円で販売。ハンガーも3つ備えてある。
タオル類とガウンの交換は翌朝9時までに言えばok。使い捨て系も連泊なら追加可能。
案内されたし、一泊でも交換してもらえるんじゃないかな。
ここのグループのガウンはちょっと短め。1m丈かそのくらい。

インターネット
各社wifiを各フロアに!廊下に積まれるモデムの山!
基本は無線LANだけど、ゲーム用にwifiも飛んでる。
詳細はエレベーター出たとこの壁に貼ってある。

朝食
200円で提供。
トースト2枚とヨーグルト。
紅茶とコーヒーも提供してるそうだ。

価格
和室1980円、洋室2100円。ツインも有り、ツインはちょっと割高感。

総評
いいところ


各フロアにレンジ置いてあるのが特徴かな?地味に良いポイント。
というかキッチン系が充実してるのが素晴らしい。
ここまでガッツリした設備にしてるとこ、あんまあたらないからな。
皿が少なかったりとか、自炊しか想定してないとか、コンビニ食しか想定してないとか偏ってるところはよくあるが。

関空やら京都にいくための電車のチケットも購入できたり、スパワールド1000円期間は900円で利用できたりとお得にお得を重ねることができる。
ただそれを把握するためにはエレベーター前でジロ見せねばならんわけだが。

悪いところ
部屋の狭さや換気の問題もあるんだろうけど、喫煙室はタバコの匂いが抜けてないな。
なので非喫煙者は禁煙部屋一択。
あと、隣の音の聞こえっぷりからすると壁が薄いのかなー?って感じ。
壁紙剥がれ気味だったのを見ると、後からできた要因もありそうではあるが。

トイレが男女共同なのはいいんだ、いいんだが常にドア開放されてたりとか、そのへんが気になる。
これ閉めていいのか?閉めていいのか?!閉めさせて!

外からも見えるんだが、入った瞬間のでかいぬいぐるみとかが一瞬身構える。
どうしてそうなった。

見えない衝撃


マジビビリする午前4時。
いや、俺の部屋には見えない何かは存在しねーよ。……しねーよな……?

ついてるんだかないんだか


今日もちょっとRO話題。

蜜柑さんと狩りに行くのは初めてだったんだが、即効すぎてかわいそうな。
「たとえ使えなくってもレアはレア、そうそう出るわけないわよね~」
って言った瞬間に出てたのが何より凄いというか、とても哀れというか。

しかしA-S前衛特化なのか、この人。