ZERO SUGAR ONE SUIKA


アメリカのモンスターエナジーをいただいた!

基地土産らしいが、大阪からの最寄りの基地は500km先の岩国。軽率に行けるものではない。日帰りだと入場が遅れすぎて何もできないことすら懸念されるから泊まりになってしまう、そういう世界だ。

なのだが今回は横田基地ということで、またタイミングが異なるらしい。
開放日いまいち覚えられないんだよな……。



全体的に日本語でおkだが、スイカは飲み物として好きなのでとても嬉しい。早速飲んでみよう。

 

 

 

スイカ……とは?

 

いや、梨ですら西は二十世紀東は豊水というくらい、青果というのは地域によってイメージとは異なるものである。決してそうでないと言うことはなく……メロンだって赤とか青とかあるわけでひと括りにする方が野暮というもの、スイカだって糖度の高いもののほかにおかずとして食べるようなものもあって文化の違いというのは行き着く先に大きな差を生むわけで正解というのは実質無いようなもの。そこを突っつくのは違うのではと俺は主張していきたい。つまり

豊水のことを認められるようになったら俺は大人になったってことなんだ。

あれはあれで美味いけど馴染みはシャクシャク爽やか二十世紀だから。魂の置き場の話だから。

脱線したな?


このドリンクは、強い酸味の中に草イチゴのような素朴さがたまに顔を出し、後味はかつて出ていたキウイのスポーツドリンクを髣髴とするような。甘さは飴くらいあるんだが、ガツンとくる。何味かって言われると言語化が難しいんだが不味くはない。

でもやっぱスイカじゃねーわ。


というかだな、日本人ってスイカといえばスイカバー。くらい基準にされてる物があるんだよ。それをイメージしてしまうんだよな。
前に出てたスイカ味と同じ系統だけどちょっと変わったね、ということはこれがアメリカのスイカなんだね。って結論にしかならないわけだ。

昔出てたペプシのスイカ味は理想だった。
だがあれはあくまで日本のローカルな商品だ。じゃないとあずき味とか出るわけねーし。

なので、果物野菜はやはりローカライズが基本ということになり、アメリカのスイカが好きなんだ!!ってわけでもないなら期待しないほうがいい。というのが俺の感想だな。

 

ところで数年前に出ていたスポドリスタイルのキウイ味はもう出ないんだろうか。ずっと待っている。緑キウイもいいがゴールデンキウイな商品ももっと出てくれていい。俺はキウイが好きだ。

そうでなくても無炭酸エナドリは需要あるんだぞ。ZONEだってバナナ出したし。もっかい出してみようぜ?箱で買うからさ。