なんかたまに鳥君の誕生日忘れるんだけどなんで?
クローン兵っぽさもある
PS5の発表があったようだな。なんにしても初期ロットは相変わらずあれなんだろうが。人柱たち頑張ってくれ。
前ハードで出てたゲームが改めてPS5でも発売されるとなると、リマスターで画質がどれほど向上するのかが気になるところだな。
動画で見て満足したいところだが動画自体の画質の問題もあるのでこればっかりは自分で買って自分で体験しないといけない。ハイスペックPCと同じなのか、PCより綺麗なのか……。画像処理どうなってるのか知らないんだよなぁ。
ディスクで持てるってのはHDDやSSDに山ほどぶち込んで容量計算にヒィコラ言わなくて済むのでPC以外のコンシューマーの強みはそこだよな。とはいえ今はなんでもかんでもDL推奨になってる気はするので、そうでもないのかもしれないが。
DLするタイプのゲームの何がきついって、やろうと思えば延々アプデできるから他のゲームにうつつを抜かす暇がなくなるってところだよ。時間くれ。
代替わり制
ユニクロ36周年記念イベントでお菓子が貰えちまうんだ!!
大阪はこちら。何それ知らないって言いたいところだったが店舗の前を通過しまくるので言えない。
あのお菓子そんなに人気だったのか。
俺の好きな南曜堂さんはこちら。賞味期限が短いので通販できないんだよな。もし買いに行けたなら緑茶とともにいただいてほしい。ピッタリハマった場合、貝づくしは1袋2日もたない。
浮かぶもの消えるもの
そもそも現時点の環境構築で化石燃料のために些細な物を拒んだところで一括転換でもしない限りは消費が止まるわけでもないし、ゴミの扱いが雑になることは灰皿の撤去で既知なわけだが。缶に入れて放置されたものをどれだけ見てきてるか。
いやそれ元々あったやん、って言われると何も言えないが。
これを求めるなら電気自動車推進しろと強く言いたいがEV技術も全然追い付いてないわけで整備の面を考えても後付けより先にあったほうがいいものが山ほどあるし、転換できないってのもわからなくはない。
だからって多量に採掘するものを許して些細なことに対してだけ変更をかけるのが正しいとも思わない。……とはいえ両方にブレーキかけてってるはずで、政策や関係する人数の都合で目立つのが些細な方ってだけなんだよな。
環境破壊の面がポイ捨てを理由とする場合でも現在の素材での提供をやめればいい話で、それができないのは金銭コストの都合でしかない。
ポイ捨てをする人間がレジ袋があるからするのかというとそうではないし、レジ袋がゴミ袋になってくれるから持って帰りやすいという部分は多大にある。食べた後の弁当ゴミや飲み物のゴミをエコバッグに入れ直せるかと言われると拒否感を覚える人も多いだろう。
ゴミ箱を増やすのが正解なのか清掃頻度を上げるのが正解なのか、モデルシティはどこかしらかにあるはずだ。
ゴミ箱を置けないのはテロ対策の面から仕方ないが、ゴミ箱が駅にあるかどうかだとかの、ここでなら廃棄できるってポイントが見当たらないのもポイ捨てに繋がることだし、指定ゴミ袋があったり持ち込みごみを禁止されているとなると「ならバレないようにしよう」って考える奴が出てきてもおかしくはないことなのだ。
つまり下準備もなしに見切り発車した結果って悪化した代替方法取られるだけだからよくないよな。って話なんだが、代替方法取る不届き者が少なければ1の無駄に対し5000の有益みたいな統計とれちゃうのか。真面目は損なのか!?